――時に。
生きることは、苦しいことかもしれません。
生きることは、必ずしも幸せでないかもしれません。
生きることは、ある人には絶望であったかもしれません。
……生きることとは。
己に刃を突き立ててしまうほどに、辛いものだったかもしれません。
だから、それはこう願ったのです。
『全ての人々に、明るい道行きと、笑顔を!』
*No.39様プロフィール内記述をコメントに引用させていただいております*
*記銘いただきありがとうございました*
*フタハナ、おめでとうございます*
* * * * * * * * * * * * * * *
♪ Dale, dale, dale,
no pierdas el tino,
porque si lo pierdes
pierdes el camino.
♪ Dale, dale, dale,
no pierdas el tino,
mide la distancia
que hay en el camino.
♪ Ya le diste una,
ya le diste dos,
ya le diste tres
y tu tiempo se acabó.
¡Se acabó!
『ピニャータが割れました!』
(50,10)
ちょっぴりのお菓子と、緑の花と、赤い花と。
白いひよこに、素敵な似顔絵。
それから、ピニャータだったもの。
それらのもとに、花が咲いている。
* * * * * * * * * * * * * * *
¡Amo a los humanos!
ピニャタのお願い事は『みんなのえがお』です。
CH:pinya
ハロウィーンの前の日のことです。
ちょっと不格好なピニャータは、パーティ会場の隅で、わくわく明日を待っていました。
自分が割られて、くしゃくしゃになる明日をです。
けれどそれは、ピニャータにとって、とっても素敵なことに思えました。
もちろん。そう思うのはピニャータとして生まれたからかもしれません。
(……ピニャータは普通、ものを考えたりしませんが。もしかすると、ハロウィーンの霊が迷い込んでしまったのかもしれません。)
けれども。
『こどもたちが喜んでくれるといいね』と。そう言う人間も、とても幸せそうにみえました。
……明日を待ちきれなくて、夜中に動き出してしまったのが良くなかったのでしょう。
ピニャータはそうして、薄暗闇のテーブルの上に、誰かの招待状を見つけたのでした。
ぴにゃ(めも)
◇No.85 ぴにゃ!(なででくれて、あめだまをもらってくれた!)→ぴにゃ…!(友達になってくれた! 無理しちゃだめだよ、元気でね!)
→ぴにゃ!!(とっても素敵な絵をくれて、ありがとう!)
◇No.133 ぴにゃにゃ~(チョコをもらった!こうかんするのはたのしくてすてきだから、だいじにする!)
→ぴ!(お花と、ひよこ!さみしくないかも! ありがとう!)
◇No.236 ぴにゃ(あめだまをもらってくれた!なんだかふしぎなにんげん?)
→ぴにゃ(いっしょなら、はくしゅもできるね!)
◇No.46 ぴにゃ~!(おはなとパフェをこうかんしてくれた!すてきなはなたばがたのしみ!)
→ぴにゃにゃ(お花もらっちゃった…はなたばだいじょうぶかなあ? 気をつけてね!)
◆No.23 175 124 『ピニャータ割りを手伝ってくださった皆さんです!』
◆No.40 『ピニャータを見事割ってくれました!拍手を!』
◆見守ってくださった皆さん 『ありがとうございました!』
「ぴにゃにゃ(頑張った人間は、お疲れ様)」
「ぴ!(残ってる人間は、気をつけて帰ってね!)」
「ぴにゃ〜!(お話ししてくれて、楽しかった!)」
「ぴにゃ!(元気でね!)」
♡
画像・ロール掲載等可ピニャタは紙でできています 目に見える穴と 口みたいな落書きがあります
ピニャタが配るお菓子はなんの変哲もないお菓子です
ピニャタは人間が大好きです 武器を持ちません 持てません
ピニャタは争うことを好ましく思いません
(!)ひもを引っ張ると動かなくなってしまいます